台東区蔵前駅 一般眼科 眼瞼下垂手術 逆さまつげ手術

メインビジュアル

〒111-0051 東京都台東区蔵前3-13-13 NRビル2F

お問い合わせ03-5820-0927

マイオピン点眼(低濃度アトロピン点眼液) myopia_suppression

近視進行抑制がなぜ大切なのか

子どもの近視は、主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことで、ピント位置がずれ生じるケースが多くあります。
近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸長が伸びてしまうと戻ることはありません。
そのために眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するためには重要となります。

近年、問題になっているのは強度近視人口の急増です。
強度近視人口は2000年には1.6億人(有病率2.7%)であったものが、2050年には9.4億人(有病率9.8%)、実に5.8倍になると言われています。
過剰に進行した強度近視では眼鏡やコンタクトレンズでは矯正視力が出ず、運転免許を取得できないばかりか、日常生活に支障が出ることもあり大変危険です。
また、強度近視の場合、回復不可能な視力喪失、黄斑変性症、網膜剥離、または緑内障に発展する可能性もあるといわれています。
今後もデジタル学習環境やスマホの長時間使用、インターネット環境によってますます近業が多くなることは間違いありません。
学童期から近視進行を抑制することは、視力低下による生活面での不自由さや近視に伴う眼底の病的変化の予防に繋がります。

低濃度アトロピン点眼薬(マイオピン)

当院で取り扱っている「マイオピン(Myopine 0.01%)」は、小児期の近視の進行を軽減させることを目的にシンガポール国立眼科センターで開発された点眼薬で、日本でも既に商標登録されている安全な治療薬です。

効果について

通常濃度(0.5%~1.0%)アトロピン硫酸塩点眼液が強い近視進行抑制効果を示すことは古くから知られています。
また、近視進行に際しては副交感神経系が優位になることが知られています。
副交感神経系優位では、屈折度の近方化、調節微動の増大、縮瞳を生じています。

アトロピンは網脈絡膜にあるアセチルコリン神経受容体を阻害することで、眼軸長の視覚制御を無効にするのではないかと言われています。
しかし、この濃度では散瞳による羞明、治療中止によるリバウンドなどが問題視されており、予防的治療に用いるには倫理的に問題がありました。


しかし、2012年、シンガポール国立眼科センターが実施した研究(Atropine for the Treatment Of children Myopia 2:ATOM2)において濃度を希釈した0.01%アトロピン硫酸塩点眼液が平均60%の近視抑制効果を示すことが報告されました。
副作用がほとんどなく、治療中止後のリバウンドもありませんでした。2019年に報告されたLAMP studyでは平均抑制率は27%、眼軸長では平均12%の抑制効果が得られています。
日本の7大学共同研究であるATOM-Jでは2年間の抑制率は屈折度15%、眼軸度18%と報告されています。どの研究でも一定の効果は得られており、現在、日本で受けることができる近視抑制治療としては最も安価で最も安全な治療法であるといえます。

安全性について

シンガポール国立眼科センター(SNEC)の研究では以下のような報告がされております。
アトロピン0.01%の効能・効果及び安全性は点眼を2年間継続した後によるものです。
・アレルギー性結膜炎及び皮膚炎の報告はありませんでした。
・眼圧(IOP: Intraocular eye pressure)に影響を与えないとの報告でした。
・白内障を形成するとの報告はありませんでした。
・点眼終了後も目の遠近調節機能の低下、また瞳孔がひらき続けてしまうという報告はありませんでした。
・電気生理学上、網膜機能に影響を与えるという報告はありませんでした。
出典:Chia A, Lu QS, Tan .Five-Year Clinical Trial on Atropine for the Treatment of Myopia 2: Myopia Control with Atropine 0.01% Eyedrops Ophthalmology. 2016 Feb;123(2):391-9

治療対象

6歳以上で軽度または中程度の近視の方が対象となります。
近視は遺伝性疾患であることが多く、未然に予防する方法はありません。
一番肝心なことは、お子様がテレビを見たり、何かを書く時に遠くの物が見づらいなどの症状を訴えた時に、ご両親が極力早く気付いてあげることです。

このような方におすすめ

  • 両親が近視である
  • 学校の成績がよく、勉強をよくする
  • 携帯型ゲームを一日1時間以上する
  • 近業時の休息をあまりとらない
  • タブレット端末をよく使用する
  • 屋外で遊ぶことが少ない
  • あと少し視力が下がると眼鏡が必要と言われている
  • ご両親が眼鏡やコンタクトをこどもにさせたくない

処方の流れ

初回診療

まずは、当院までご相談ください。
お子様の視力や目の状態を検査・診察します。

診察後、ご希望の方のみ初回処方します。
初回は保険診療です。近視の度数等を確認させていただきますので、保険証や医療券をお持ちください。

定期検査

初回は1カ月後、2回目は2カ月後、それ以降は3カ月毎に受診をお願いします。
近視抑制効果が出現するのは4ヶ月以降と言われています。
当院では、基本的に2年以上の点眼継続をお勧めしています。

費用について

低濃度アトロピン点眼薬の治療は自由診療です。
後日、点眼薬が処方されます。以降は自由診療となりますので健康保険や医療費助成制度は適応されません。

診察・検査費用

価格(税込) 
  • 初回処方時
    ¥2,000
  • 1ヶ月後再診時
    ¥2,000
  • 以後3ヶ月毎 再診時
    ¥2,000

点眼薬費用

【0.01%点眼薬】
価格(税込) 
  • 初回処方時
    ¥4,000
  • 1ヶ月後再診時
    3本 ¥12,000
  • 以後3ヶ月毎 再診時
    3本 ¥12,000
【0.025%点眼薬】
価格(税込) 
  • 初回処方時
    ¥4,500
  • 1ヶ月後再診時
    3本 ¥13,500
  • 以後3ヶ月毎 再診時
    3本 ¥13,500

ACCESS 診療時間・マップ

診療カレンダー